トップへ 2015 2016 2017 2019

2018キラキラ

 2018.09.16  鳥取砂丘へ行きました
 
 2018.07.09  夏の健康相談抽選会
 抽選会で5回。緑玉2つ、黄色玉1つ、赤玉1つが出ました。緑玉で「飲む酢2本」とお洒落なガラスのコップ(上段右)。黄色玉で「クランベリーの果汁」1本。赤玉でラーメン(とても美味しい!)とメモ帳。メモ帳にはおまけがあって、ミニオンのシャボン玉吹きが当たりました。ミニオンの顔のキャップを回すと、中に液体が入っているので、キャップを引き上げると、先が丸いので、フーと吹くとシャボン玉がフワフワ。先生、有難うございました。嬉しいプレゼントです。
 2018.05.10 福井県の苔寺・白山平泉寺(はくさんへいせんじ)と天空の城・越前大野城
 
 2018.04.01   桜を求めて
 
 2018.03.15  大阪城公園の梅林
* 大阪城梅林は梅の花を愛でに大勢の人でにぎわっていました。鶯の鳴き声も聞けて春を味わいました。
* 煉瓦造りの旧陸軍の庁舎は立派な建物です。内部は大理石の階段・赤い絨毯。結婚式の前撮りをしているカップルがいまし  た。1階はたこ焼きやソフトクリームなどを売っていました。土産物店は外国人客でにぎわっていました。
* 広い大阪城内を4両編成のトレインで回れます。ただし、1時間に1本。シルバー(65歳以上は往復200円)(片道100円)
  停車駅は豊国神社➡極楽橋➡ジョーテラス➡森ノ宮駅。約20分で回れます。楽ちんでした。
 2018.02.18 大阪散策2回目。難波の宮跡と真田山を歩きました。
 おまけ 
*細川ガラシャは人質として出頭を命じる石田三成に逆らって、夫(忠興)に被害が及ばないように、家臣に胸を槍でつかせて自害した。辞世の句「散りぬべき 時知りてこそ世の中の 花も花なれ 人も人なれ」
*玉造稲荷神社辺りは古くから「玉造清水」と呼ばれる良質の水脈を使い、茶の湯文化を育んできた。細川忠興の「越中井」古田織部の「山吹井」千利休の「利休井」など。江戸時代中頃には神社北側(現・玉造小学校)で酒造りが行われており、灘・伊丹・伏見ともに酒造りで栄えていた。神社境内にある「利休井」は平成18年に再掘された。
後書き
◎この地は古代から現代にいたる歴史の宝庫。高低差のある地形が面白かった。
 2018.02.03 大阪の散策第一弾。四天王寺界隈を歩きました。
2018.01.18  冬の一休寺 (京都)